木村のつぶやき vol.8
こんにちは(^^)/ ブランド担当木村です!
だいぶ暑さも落ち着き、秋めいてきましたね。
秋と言えばみなさまはどんな秋をイメージしますか?
私は【音楽】の秋♪
毎年「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」を楽しみにしていました…。
綺麗な仙台の街で音楽を奏でる醍醐味は何とも言えないものがあります。
出演者ならず、聞いているお客さん達もイイ顔で音楽を楽しめる
まさに街と人と音楽の一体感♪仙台を誇れる素敵なイベント♪
それが今年も直前になり中止の発表と…とても残念でなりません(;_;)
…なぜなら私、なんとなんとなんとジャズフェスに出演していたのです( ゜Д゜)
これまでのブログではブランド品の紹介をしていましたが
今回は私の趣味のお話しをしたいと思います!どうぞお付き合いください(^^)
小学校から高校までピアノを習っていたこともあり
社会人になって仕事も慣れてきた頃に「何かまた音楽をやりたいッ!」と思い色々探し…
出会ったのが【ゴスペル】
ヤマハ大人の教室で月に2回、気付けば10年以上通っています(あっという間~( ゜Д゜)
とにかく大きな声でメンバーと歌うことが楽しく
またストレス解消になるのが長続き出来ている理由です。
【ゴスペル】と聞くと大半の方は映画「天使にラブソングを」や
黒人の方が教会でエネルギッシュに歌っている映像を思い浮かべるかと思います(‘ω’)
もともと (Gospel) は英語の「God Spell」から成り立った言葉で
「福音」「福音書」を意味しGood Spell(Good News=よい知らせ)が語源。
それが転化して「神の言葉」をあらわす「God Spell」となったそう。
そのため、私たちが習う曲には「God」(神)を示す言葉が多くあります♪
けれどもそういった神様が絡んだ曲だけではなく
アイルランドのロックバンド U2(ユートゥー)の
「I Sill Havent’t Found What I’m Looking For」
Carole King(キャロルキング)の1971年に発売された「Tapestry」に収められた名曲
「You've got a friend 」などなど…。
また誰でもが知ってるであろう「上を向いて歩こう」「翼をください」など日本の曲も英語で歌います(^^♪
あ💡ちなみに、すべて英語で歌っているのですが決して英語が喋れるわけではありませんよ~(゜∀゜)
意味もさほど解りませんが(それでいいのか!?)
もちろん意味を知ればもっと感情を込めて歌い表現出来るはずなのですが…(;_;)!!
↑がんばります!!(*‘∀‘)
…さて、ちょっとだけ話が変わりまして
ご存知の方は多いかと思いますが、私どもうつぼでは楽器を取り扱っているんですよ。
買取や販売はもちろん、質入れや各種修理・メンテナンス、新品楽器の取り扱いまで幅広くやっています。
私はブランド品が主担当なのですが音楽が好き過ぎて、楽器フロアの商品が気になって仕方ありません(^-^;
せっかくなので今回は楽器フロアのご紹介もさせてくださいネ!
こちらの入口から
ゆっくり気をつけて
階段を18段ほど上っていただき(両サイドにもさまざまな情報があるので要チェックです(‘ω’)
左折をすれば
たくさんのギター!!( ゜Д゜)キターーーーー
べースギター、エレキギター、アコースティックギター
他にもサックス、クラリネットなどの管楽器
私が弾けるマンドリン(マニアックですみません!笑)
ご年配に人気のハーモニカ(新品)などなど。
店内ゆ~っくり見てみると音楽を趣味としている方にはきっとパラダイス☆彡☆彡
と思っていただけるほどの商品ラインナップです!!!
そして何といってもカリスマスタッフがいるという強みです!(^^)!
お客様に永くご愛用いただけるようスタッフによる丁寧なクリーニングはもちろんのこと
商品毎のメンテナンスや調整を施し、徹底した商品管理のもと販売を行っていますので
楽器のことならこちらのスタッフに聞いてみてくださいね!
音楽を趣味としている方、これから初めようかと悩んでいる方など…
一度足を運んでいただけると、きっと欲しい情報がゲットできると思います(*^-^*)
リアルタイムの入荷速報はツイッターでもご確認いただけます。
コロナという見えない敵により、歌うことが飛末感染につながってしまうということで
練習もままならない状況ですが
またいつの日か歌える日がくることを信じて…。
その時まで腕をあげておきます!!
長文にお付き合いいただきありがとうございました(^^)/